警備会社は未経験でも本当に大丈夫なの?
query_builder
2023/11/21
警備計画書は、警備業において欠かせない文書です。
存在は知っていても、どのようなものか詳しく知らない方もいるでしょう。
そこで今回は、警備計画書について詳しく解説します。
▼警備計画書とは
警備計画書とは、警備会社と依頼者が警備内容を確認して定めたものです。
警備の効果を高めるために必要な文書であり、警備会社と依頼者の契約の一部です。
業務の実施前に作成され、必要に応じて修正や更新が行われます。
▼警備計画書に記載する内容
■警備の場所・期間・時間
警備を行う場所・期間・時間帯を明確にします。
場所は住所や地図で示し、期間は日付や曜日で指定します。
時間帯は24時間制で表記し、開始時刻と終了時刻を記載するのが基本です。
■警備の目的
警備を行う目的や背景を説明します。
目的によって、警備の方法や手段が変わることがあります。
■警備員の配置や巡回ルート
警備員がどこに配置されるか、どのように巡回するかを示します。
配置は図や写真で表現し、巡回ルートは線や矢印で記載されます。
■警備場所の周辺情報
警備場所の周辺にある施設や、道路などの情報を記載します。
周辺情報は、警備員が状況把握や連絡に役立つものです。
たとえば、最寄りの交番・消防署・病院などの場所や緊急連絡先、道路の混み具合や人通りなどです。
▼まとめ
警備計画書とは、警備会社と依頼者が警備内容を確認して定めたものです。
警備の場所・期間・時間・目的・警備員の配置や巡回ルート・警備場所の周辺情報などを記載します。
当社は鴨川市にて交通整備を行っており、経験・学歴・性別不問でスタッフを募集していますので、興味のある方はぜひご応募ください。